サイトポリシー
当ウェブサイト(以下「当サイト」といいます。)は、若狹清史(以下「当人」という。)の活動をご理解いただくための情報提供を目的としております。以下の文章をお読みいただき、ご理解のうえで当サイトをご活用ください。当サイトを利用する場合は、本サイトポリシーに同意されたものとみなします。
1.著作権について
当サイトにおいて提供する情報の全体、またはそれを構成する個々の素材(データ、図表、画像、解説文書、音声、映像等)は、当人もしくは若狹清史事務所(以下「当事務所」という。)または当サイトでの利用を許諾している個人もしくは法人を含む団体(以下「団体」という。)の著作物あるいは編集著作物であり、著作権法および国際条約により保護されています。
当サイトへの無断の改変等は、著作権法および不正アクセス禁止法で禁止されています。
著作権法で認められている個人的な利用等に関しては、第三者が閲覧可能な環境に流用されない、または営利的な目的で利用されないという前提において、表示、複製、印刷などを行ってください。ただし、改変はお控えください。なお、個別に条件が提示されている場合は、当該条件が優先するものとします。
なお、著作権以外にも、当サイト内で使用されている商標・ロゴマーク等の知的財産権はそれぞれの権利者に帰属します。これらの権利者に無断でこれらを使用することはできません。
2.引用について
当サイトから引用を行う際は、以下の条件をお守りください。
- その著作物の該当範囲を引用する「必然性」があること
- 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること
- 本文と引用部分が明らかに区別できること
- 必ず出所を明示すること
3.リンクについて
当サイトに対するリンクの設定は、著作権法上の適法性を欠く方法によらない限り、営利・非営利を問わず原則自由とします。
ただし、以下のいずれかに該当するサイト、またはそのおそれがあるサイトからのリンクはご遠慮ください。また、フレーム内で当サイトが展開されるなど、当社のコンテンツであることが不明確となり、第三者に誤解を与える可能性があるリンクの設定はご遠慮ください。必ず画面が完全に当サイトに切り替わるか、新しいブラウザウインドウが開いて、当サイトが表示される形でリンクを設定してください。
- 当人もしくは当事務所または他社(者)・他団体への誹謗中傷や信用を毀損する内容を含むサイト
- 当人もしくは当事務所または他社 (者)・他団体の著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシーもしくは肖像権その他の権利を侵害する行為をするサイト
- 法律、条令、規則を含む法令または公序良俗に反する違法な内容を含むサイト、またはそうした内容を活動目的とする個人もしくは団体のサイト
- その他当サイトの運営を妨害する行為をするサイト
リンク先としては、当サイト上のどのページに対しても自由ですが、コンテンツのURLは予告無く変更される場合がありますのであらかじめご了承ください。
当サイトからリンクをはる際には、特にリンク先のサイトポリシーで「要連絡」とある場合以外は、連絡は差し上げておりません。もし当サイト内からのリンクでご迷惑をおかけしていることがあるような場合は、お手数ですが下記連絡先までご連絡ください。
TEL:026-214-7563
メールアドレス:team.wakasakiyoshi@gmail.com
4.免責事項
- 当事務所は、当サイトが提供する情報の正確性、最新性等を維持するために最大限の努力を払いますが、必ずしもそれを保証するものではありません。
- 当サイトへのアクセスは、アクセスされた利用者(以下「利用者」という。)の自由意志によるものとし、当サイトの利用に関しての責任は利用者にあるものといたします。
- 当サイトの利用により利用者が損害を受けた場合、または当サイトの利用に関して生じた利用者と第三者との間の紛争については、当事務所はその損害に対していかなる責任も負わず、損害賠償をする義務はないものとします。
- 当サイトの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故その他の損害に対しても、当事務所はいかなる責任も負わず、損害賠償をする義務はないものとします。
- 当サイトに対するリンクの設定に関して生じる紛争による損害に対しても、当事務所はいかなる責任も負わず、損害賠償をする義務はないものとします。
- 当サイトに掲載される外部へのリンクやバナー等から移動した先のサイト内容については、当事務所が管理運営しているものではなく、一切の責任を負いません。移動先サイトをご利用になる場合は、そのサイトの利用規約等をご確認ください。
- 当サイトに掲載されている情報、ファイル名等は、予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
- 当(1) サイトの運営を中断または終了する場合がありますが、これにより利用者または第三者が被ったいかなる損害についても、当事務所は一切の責任を負いません。
5.サイトポリシーの変更
当サイトは、サイトポリシーの内容を予告なく変更または改訂する場合があります。最新の内容は当サイト上に掲載することにより効力を生じるものとします。
最終更新日:2025年○月○日
プライバシーポリシー
当事務所は、個人情報の取扱いに関する方針を以下の通り定め、これを公表するとともに遵守することを宣言します。
1.個人情報の定義
「個人情報」とは、個人情報保護法における「個人情報」を意味し、生存する個人に関する情報であって、次のいずれかに該当するものをいいます。
- 当該情報に含まれる氏名、年齢、性別、住所、電話番号、職業、メールアドレスその他の記述等により、特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それによって特定の個人を識別できることとなるものを含む。)
- 個人識別符号が含まれるもの
2.個人情報保護方針
当事務所は、以下の通り個人情報保護方針を定め、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護の取り組みを徹底いたします。
3.個人情報の利用について
1.個人情報の取得
当事務所は、業務の円滑な遂行のため、当サイトを通じた直接的または間接的なお問い合わせ等をお受けするにあたり、そのお問い合わせ等をするご本人(以下「ご本人」という。)の氏名、電話番号、メールアドレス等の個人情報を取得させていただく場合があります。
2.個人情報の利用
当事務所が取得するご本人の個人情報は、利用目的を明確にした上で、目的の範囲内において利用させていただきます。
3.法令等の遵守
当事務所が保有する個人情報に関しては、適用される法令、規範を遵守します。
4.個人情報の取扱いの改善と見直し
当事務所は、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施します。
4.利用目的
当事務所が取得した個人情報の利用目的は、下記の通りとします。
- 当人の政治活動への反映
- 当事務所からの各種お知らせ
- 利用者から寄せられたご意見やお問い合わせに対する回答
- 利用者から請求された資料の提供
- アンケートや各種企画などで必要な確認やお知らせ
- 個人情報を特定しない統計的な情報として集約し分析すること
- 当サイトの保守や管理を行う業者への、個人情報を特定しない方法による、問い合わせ状況の報告
- その他の理由で利用者ご本人と接触をする必要が生じた場合
5.個人情報の第三者への開示
当事務所は、ご本人の事前の同意なく第三者に対して個人情報を開示することはありません。ただし、以下の場合はこの限りではありません。
- 法令に基づき開示を求められた場合
- 個人が識別できない状態(開示の相手方が他の情報と容易に照合することができ、これにより個人を識別できる場合を除く。)で開示する場合
- ご本人が自分の個人情報の開示を事前に承諾した場合
- 当事務所、他のご本人その他の第三者の権利、利益、名誉、信用等を保護するために必要であると当事務所が判断した場合
- ご本人による不正アクセス、脅迫等の違反または利用規約違反等の行為があった場合
- その他ご本人または公共の利益のために必要であると考えられる場合
6.個人情報の管理・セキュリティ
当事務所は、取得した個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、不正アクセスや紛失、破壊、改ざん、漏えいなどを防止するための適切な安全管理措置を講じます。これらの措置に関し、継続的に見直しを行い、必要に応じて改善を行ってまいります。
7.個人情報の保存期間
当事務所は、あらかじめ特定した上記4の利用目的を達成するために必要な範囲内で、個人情報を保管します。利用目的が達成され、保管の必要がなくなった場合は、速やかに個人情報を廃棄・削除いたします。
8.Cookieおよびアクセス解析ツールの利用
当事務所は、サイトの利便性向上やアクセス解析のためにCookieを使用する場合があります。Cookieによって取得される情報には個人を特定できる情報は含まれませんが、ブラウザ設定によりCookieの受け取りを拒否することも可能です。ただし、一部サービスが正常に機能しない場合があります。
9.個人情報の利用や提供の拒否に関するお問い合わせ
一旦当事務所にご提供いただいた個人情報について、利用を望まない場合や、利用目的の範囲内での第三者への提供を望まない場合は、お手数ですが当事務所までお問い合わせください。
10.個人情報の訂正及び削除
- 当事務所が保有する個人情報が真実でない場合、ご本人は、個人情報の訂正および削除を求めることができます。
- 当事務所は、ご本人から前項の請求を受けた場合に、当該個人情報の訂正または削除の決定をし、当事務所が定める手続きに従い速やかに当該個人情報の訂正または削除を行い、その後遅滞なく当該個人情報の訂正または削除を行った旨をご本人に通知いたします。
11.苦情及び相談の連絡先
当事務所は、個人情報の取扱いについて、ご本人からの相談や苦情等を受け付けております。相談や苦情等は、以下の窓口までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
若狹清史事務所 お問い合わせ窓口
電話番号:026-214-7563
メールアドレス:team.wakasakiyoshi@gmail.com
12.変更及び通知について
当事務所は、このプライバシーポリシーの内容を、事前の予告なく変更することがあります。ご本人へその都度ご連絡はいたしかねますので、ご利用の際には本ページの最新の内容をご参照ください。
最終更新日:2025年○月○日